里山のタカ (サシバ)



あまりなじみのない方も多いかと思いますが、サシバとは、東南アジアから春に渡ってきて、
日本の里山で繁殖し、秋に群れを作って渡ってゆくという習性をもつタカの仲間です。
うまれ故郷の里山の環境が崩壊しつつある日本で、どんどん個体数を減らしていて、
2006年からレッドデーターに載ってしまいました。
彼らは、里山の環境(谷津田と雑木林)で生息しています。
里山の王者といわれるオオタカは、餌のかなりがドバトです。それに比べてサシバは、カエルやヘビなど
里山の生き物を主食としているので、彼らが真の里山のタカといえるでしょう。
今年も無事に日本に来てくれた彼らが、いつまでもこの国で生き続けていけるようにと願っています。
そんな気持を込めて描きました。





谷津田の家族 (サシバ)

谷津田(谷戸田)で暮らす、サシバの一家を描きました。
どんなところに巣をかけて、何をたべているのか、
一枚の絵から感じていただけるようにと描きました。

私の知っているサシバの巣はほんのちょっとなのですが、
みんな田んぼの脇の林にかけてありました。
食住接近型。お家のちかくにコンビニがあるみたいなものです。
だから、コンビニ(田んぼ)がなくなって、草ぼうぼうになると
カエルやヘビが減って、かれらは暮らせなくなります。
谷あいの田んぼは管理が大変、農家の方々の高齢化もあり、年々放棄されています。
それはサシバが暮らしにくい環境になっているということ。

サシバと日本の農業問題が実は密接に関係しているのです。


描いた過程がブログに載せてあります。
ご興味あったら見てくださいね。